アルペン初滑り&今年の目標
昨日、アルペンの初滑りに行って来た。
詳しくは動画で...
アルペンの今年の目標としては、
葵は、級別2級合格。
今年もアルペンは、基礎スキー少年団に入団。練習日は合計15回。今年は基礎スキー少年団の練習が全て午後からと言う事になったようで、そうなるとクロカンとかぶらずに行けそう。クロカンの大会ともどうも重なってなさそうなので、今年は全て行けそうな感じ。
ただ、級別テストの検定日とクロカンの大会が重なってるので、検定日6日の内3日は行けそうにない。なので、3日の内どれかで合格を目指す。
ま、初っ端の1月26日に受けて、全く無理そうでなければ、受けれるだけ受けても良いかなと話している。
和也は、ジュニア1級合格。
和也は今年も基礎スキー教室。昨年ジュニア2級合格しているので、今年は1級を目指す。
こちらは、計6回の練習の中で、2回は出れそうにない。
葵も2年生の2月に1級合格しているので、和也も遅れないように合格を目指したいが、昨年から1級は厳しくなってるような感じがするので、ちゃんと練習しないと難しいかも知れないと思ったりしている。
ここ数年、アルペンの滑る回数が減っているので、今年は出来るだけ滑りに行きたいと思っている。
で、昨年から葵がコブに行き始めたので、今年もコブを滑りながら上達を目指そうかなと。
私はなんとか級別2級を取りたいが、ま、焦らずって感じで。
今年からSAJの方針が変わり、その影響で級別テストなどの検定の内容がかなり変わったようだ。
ちなみに今年の級別2級の種目は
○基礎パラレルターン・大回り(ナチュラル・中急斜面)
○基礎パラレルターン・小回り(ナチュラル・中斜面)
○シュテムターン(ナチュラル・中斜面)
の3種目で、昨年までは講習内検定だったのだが、今年は1級以上と同じ検定員3人による採点検定となった。
ま、何が有利なのかどうかわかんない。
葵の基礎スキー少年団の講習内容を見ながら様子を見てようと思う。
では今年もSAJの策略にどっぷりハマって行きたいと思います(^^;。
| 固定リンク
「スキー」カテゴリの記事
- スキー少年団初練習。(2015.01.05)
- 和也、級別バッチテスト3級合格!(2014.03.15)
- みんなでスキー。(2014.03.02)
- 葵、級別バッジテスト2級合格!(2014.02.23)
- 今年13回目のスキー。(2014.02.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
始まりましたね。今年もみんなケガなく過ごしましょう。
教程変わったそうですが、級別2級については影響ないと思います。ポイントは大回りですね。
がんばってください。
自分は週末から、次女を小6のころ(4年前)のレベルに戻すトレーニングをやります。うまくいくかな?
投稿: 白井康永 | 2013.12.24 19:01
まるへんどの。
今年も始まりました(^^)。
ま、基本的に私達には大きな影響はないでしょうね。でももしかしたら、教えて貰う内容がわかりやすくなるんじゃないかな?と思ったりしています。
なんだか聞いてて意味不明な部分が多かったですし(^^;。
4年前の方が上手だったって事ですか?>次女さん
でもすぐに戻りそうな気がしますが(^^)。
今シーズンもよろしくお願いします!
投稿: なべやん | 2013.12.24 20:57