電気代(10年2月)
2月の検針がありましたので報告しておきます。合計では1240kWhとなった。
詳しいデータはこちらを。
前年比で、
昼間が、269kWhで、57kWh減(17%)、
夜間は、341kWhで、15kWh減(4%)。
暖房は、612kWhで、6kWh増(1%)。
太陽光の自家消費分は、18kWh。
合計で、1240kWhで、48kWhの減(4%)となった。
期間稼働日は、27日間。1日当りは45.9kWh。
次に、太陽光分(11月9日~12月8日までの30日間)。
発電量は、69.4kWh。
自家消費分は、18kWh(26%)。
売電量は、51kWh
となった。
若干だが、辛うじて前年を下回った。
太陽光発電分の自家消費もあるが、昼間の使用量が減ったのは大きい。
暖房分は、昨年より少し室温を暖かめ(22℃位)にしているのがやはり影響しているようで多目。
だが、前月は前年比で2割も多かったのと比べると、ある程度落ち着いてきた。
金額としては、燃料費調整額が昨年比で2.19円/kWhも安いのが効いて、昨年より4,559円減の16,937円。冬場は消費電力量が多いので、影響が大きい。太陽光発電の自家消費は18kWhとかなり少なかったので、この影響は軽微。
また、直近12ヶ月の使用量は、今月で8,946kWhとなり若干の減。電気代としては、144,751円とこれは過去最低を更新。この数字は、太陽光発電の売電収入分を加味していないので、かなり優秀ではないだろうか?
ちなみに、富良野の21時現在の気温は-0.8℃。今日の最高気温は+0.8℃、最低気温は-5.4℃。ここ数日は-20℃を下回る日が続いていたが、やっと一段落で、今日は暖かい。
雪は例年と比べるとかなり多い。と言うよりも、降らない日が少なく、毎日の様に降っている感じ。
| 固定リンク
「月間電気代」カテゴリの記事
- 省電力対策検討中。(2012.09.08)
- 電気代(10年12月)(2010.12.19)
- 電気代(10年10月)(2010.10.08)
- 電気代(10年9月)(2010.09.10)
- 電気代(10年8月)(2010.08.14)
コメント
マイナス20度の環境なので比較が難しいですね。
そちらの一般的な方と比べると優秀な方でしょうか?
投稿: sniper | 2010.02.08 22:17
sniperさん
>そちらの一般的な方と比べると優秀な方でしょうか?
自分で言うのもなんですが、こちらでは「かなり優秀」です(^^;。
こちらで年間の光熱費が15万を下回る家庭は、なかなか見つかりませんし、そう簡単に信じて貰えません。
ま、私の節約の効果はビビたるもので、ほとんど全てが設備のお陰なんですが(^^;。
投稿: なべやん | 2010.02.08 22:34