« 8回目のスキー。 | トップページ | 今日もスキー。 »

2010.02.16

エコキュートの消費電力(10年1月)

エコキュートの1月の消費電力が出てたのを忘れてたので遅ればせながらUPしときます。

期間は1月1日~31日までの31日間。
消費電力は、205kWh。
1日当りで、6.6kWh。

エコキュートは、コロナ製の370L型で、-20度対応タイプ。
設定は、「おまかせ」の「湯量少なめ」。
今回の期間中は、正月帰省中の5日間は「休止」にしていた。

期間中の平均気温は、-6.0℃。
最低気温は、-23.0℃。
最低気温の平均は、-11.6℃。

休止期間が5日も有りながら、消費電力は前月と同じなので、やはり寒さが影響していると言う事だと考えられる。
2月はもっと寒くなっているので、どうなるか。

で、今日、メーカーの方に消費湯量の数字を裏メニューでどうやって見るか教えて貰った。
エコキュートのマイコンは、1週間分しか記憶していないが、直近7日間合計で2,053Lだった。この数字は、取説には湯量表示は43℃換算で載っているので、恐らくこれも43℃換算だと思う。
で、期間中の平均給水温度は+7℃と言う事だった。
これに、消費電力が、今月今日までの1日平均が7.9kWh×7日で55.3kWhなので、これを逆算したら、自然放熱分を除いた概算COPが算出できそうなんだけど... 。どなたか分かりませんか(^^?。COP2位行ってないかな?

ちゅうか、ちょっと調べればわかるか... 。
1kWhのカロリーは860kcalと言う事みたいたので、これを元にすると... 。
43℃-7℃=36℃
36℃×2053L=73,908kcal
73908kcal÷860kcal=85.9kWh
85.9kWh÷55.3kWh=1.55
と言う事で、期間中の概算COPは1.55らしい(合ってますかね?)。
これには、放熱分ロスも、循環(給水)ポンプの消費電力も含まれているので、ヒートポンプ単体でのCOPではなく、全て含んだ実質的なCOPになる。よって、瞬間湯沸し器などと同列で考えられそうな数値になりそう。
だが、1日辺り消費電力7.9kWhと言うのは今月今日までの平均なので若干の誤差は有る。今月の初めは5日間連続で-20℃以下になったりもしたが、今期間中はそれよりはマシなので、もう少し良いCOPかも知れない。
ちなみに、今期間中の気象データは... 

期間中平均気温は、-9.5℃。
最低気温は、-21.7℃。
最低気温の平均は、-15.7℃。

でした。

|

« 8回目のスキー。 | トップページ | 今日もスキー。 »

エコキュート」カテゴリの記事

コメント

なべやんさん
お久しぶりでございます。
この計算方法、条件があっているなら、概算としては正しいのではないかと思います。
白井が聞いているところでは、真冬はCOPが1を切ることがあるのだそうです。

投稿: まるへん | 2010.02.17 17:50

まるへんさん
有難う御座います。
今度改めて条件を揃えて計算してみます。
COPが1を切る... ですか。
例えば、霜取りでのロスが大きい場合等は考えられますね。
消費電力を計測している省エネナビのデータが、今PCに上手く取り込めない状態なので、液晶表示で分かる範囲でしか活用できません。ですので、やりやすいのは、月初の1週間とかです。
ま、毎月月初1週間でも計測して、1年分がそろえば、我が家でのエコキュートの成績曲線(横軸気温・縦軸COP?)の様な物が出来るかなと思っています。
いろんなデータを公開し始めると大変ですが、がんばって行こうと思います。
これからも時々コメントお願いします。

投稿: なべやん | 2010.02.17 21:31

おー、素晴らしいデータが出ましたね。

水温まで、裏コマンドで分かるとは、コロナのエコキュート恐れ入りました。

平均-9℃の世界で、COP1以上でるというのは、ある意味すごいことなのかもしれませんね。

タンク屋外設置のうちのエコキュートは、全くお湯を使わない日でも6kwh消費してましたから、COPは-∞という表現になるのかも(;д;)
(なので、お湯の節約はしてませーん)

投稿: aki | 2010.02.17 23:49

akiさん
なかなか興味深いデータでしょ(^^)。
裏メニューでは、60項目位の数値が表示されます。色々有るのですが、7日分各日の目標沸き上げ温度とか言う項目もあり、我が家の場合は全日75℃でした。他は専門的過ぎて意味が... (^^;;;
もしかしてCOP2位出てたらなぁ~と希望的観測を持っていましたが、流石に非現実的でした。
これから暖かくなっていきますので、毎月計算してどうなって行くかやってみようと思います。
夏はCOP3とか4とかになるんかなぁ~。

投稿: なべやん | 2010.02.18 00:00

大学の先生が行った実測結果を聞いたことがあるのですが、一気に沸き上げるときは気温が低くてもCOPがよく、お湯をあまらせた状態で沸き上げるのが非効率だそうです。フルパワーを出せるときが最高の条件、ということのようです。

投稿: まるへん | 2010.02.18 08:22

まるへんさん
以前同じ事をコロナさんから聞きました。
我が家の場合は、フルに湯を沸かす日と、ほとんど沸かさない日が半々(1日置き)なので、その点では効率は悪いはずです。
この時期は、エコキュートの消費電力は、多い日は12~13kWh、少ない日は2~3kWhの消費です。

投稿: なべやん | 2010.02.18 21:22

yエコキュートの消費電力と給水温度の関係のデータをほぼ毎日とりグラフ化しています。2016年現在でもう6年データ取りしていますのでデータもほぼすべてありますよ~。気になればYouTubeに名前で検索してみてください。自分で言うのもなんですが、給水温度と消費電力の関係素晴らしいデータだと思いますよ。

投稿: lokky_uchu | 2016.11.16 11:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エコキュートの消費電力(10年1月):

« 8回目のスキー。 | トップページ | 今日もスキー。 »