夕涼み会。
今日は、子供達が通っている幼稚園の夕涼み会。夏休み中だが、これも恒例行事。
盆踊りをして、花火をやって、最後に提灯を貰ってって感じ。
その最後に提灯を貰う時、写真の様に子供ら全員が輪になって提灯に火を灯すと、とても綺麗。
にしても、この暗がりでの撮影はかなり厳しい。と言うか無理。この写真で、ISOは1600+α(3200?)、シャッター速度は1/3秒、フラッシュOFF。手振れもギリギリ許せるかって所。フラッシュを焚くと、雰囲気が出ないし、焚かないと暗くてシャッター速度が遅くなってブレブレ。シャッター速度優先にしてシャッター速度を何度も変えながら撮ったが、まだマシなのがこれ(^^;。三脚でも有れば良いんだろうけど、こんな場所で三脚立ててたら浮く(^^;;;。
ま、そんな事やってたら、1時間位の間に100枚以上撮ってしまった。で、見れるのは数枚。
こう言うのって、これ以上、腕でなんとかなるんやろか... 。
| 固定リンク
« 千歳基地航空祭。 | トップページ | お留守番。 »
「写真」カテゴリの記事
- 紅葉とハロウィンかぼちゃ。(2012.10.27)
- 小学校運動会。(2010.05.31)
- 庭に枕木。(2010.05.18)
- 姉家族来富09'(2009.02.02)
- 大雪山初冠雪&ツールド北海道。(2009.09.12)
「日常」カテゴリの記事
- 滝川コスモスマラソン。(2013.09.17)
- 自作プラネタリウム。(2013.07.28)
- 陸上フェス(2013.07.14)
- 冷蔵庫の消費電力その2.(2013.06.22)
- 新冷蔵庫消費電力。(2012.10.21)
コメント
暗いですねぇ。
腕というか 経験で 状況にあわせて っってところです。
実際くらいとAFもきかないんで。
でもフィルム時代よりは とりやすくなったってことですよね。
投稿: ほず | 2009.08.12 00:41
ほずさん
確かにAFが効いたり効かなかったりの状態でした。
>フィルム時代よりは とりやすくなったってことですよね。
確かにそうですよね。
フィルムなら100枚も撮れませんし、そう言う意味では素人には良い時代になりました。
投稿: なべやん | 2009.08.12 21:13
楽しい夏を過ごしておられるようですね。
いいじゃないですかこの写真。100枚で数枚というのは、プロの世界ではふつうの確率らしいですよ。ただシャッタースピードは1/15くらいほしいですね。絞りは開放でいいと思います。なるべく明るい側、すなわち広角で撮影することになります。もう一段暗くても(すなわちシャッタースピードが速くても)良かったかもしれません。あと構えは、カメラを支える左ひじを胸につけて(つまり脇を締める)三脚代わりにするとかなりいけます。
以上、偽カメラ講師のセミナーでした。
投稿: まるへん | 2009.08.13 06:10
まるへんさん
お褒めの言葉有難う御座いますm(__)m。
そう言えば、昨日カメラを見ると、「手振れ補正」のスイッチがOFFになってましたので、恐らくこの時もOFFだったんではないかと... 。何時OFFにしたのかは不明です(^^;;;。
撮り方としては、ほぼ合ってましたね。ISOは限界まで上げてますので、これ以上シャッタースピードを上げると写らない... 。焦点距離は広角側ギリギリの18mm、絞りも開放、3.5です。あと出来る事としては、レリーズをタイマーにして、シャッターを押す時のブレを抑える位かな。
ま、この辺がこのカメラとレンズの限界なかぁ~と言う事にして納得しちゃうかな(^^;。
投稿: なべやん | 2009.08.13 13:12