電気代(1月)
1月の検針がありましたので報告しておきます。合計では1298kWhとなった。
詳しいデータはこちらを。
暖房費(ホットタイム22ロング)は、前年比で104kWh減(15%)。
通常電力(ドリーム8)は、昼間が、27kWh減(7%)、夜間が56kWh減(14%)。
合計で、187kWhの減(12.5%)となった。
暖房費の削減は、暖冬の影響だと思われる。昨年と比べるとかなり暖かいのは間違い無く、それを裏付けされた結果となったと言える。それ以外は、ここ数ヶ月の流れ通り。ほぼ想定内と言える結果となった。
消費電力量としては大幅な削減と言えると思うのだが、ただ残念な事に、燃料費調整の1.2円/kWhの影響が大きく、電気代としては若干ながら増える結果となってしまった。
我が家のような、オール電化で安い電気単価で大量の電気を消費する家庭の場合は、燃料費調整のkWh単価に大きく左右される。逆に、燃料費調整が値下げに働くと、これも大きく影響し恩恵を受ける訳だが、恐らくそうなる前に電力会社は基準の電気単価の値上げをするのだろう。
ま、こればっかりはどうしようもないし、仕方が無いので諦めるしかない。
| 固定リンク
「月間電気代」カテゴリの記事
- 省電力対策検討中。(2012.09.08)
- 電気代(10年12月)(2010.12.19)
- 電気代(10年10月)(2010.10.08)
- 電気代(10年9月)(2010.09.10)
- 電気代(10年8月)(2010.08.14)
コメント
そちらは平年より暖かいのですか? いいですね。
岡山は最近、低温注意報が出まくりですごく寒いです。
だから・・電気使用量はまた増えそうです。
投稿: sniper | 2009.01.13 23:42
sniperさん
こちらは完全に暖かいですし、雪も記録的に少なくなっています。ちょっと風が吹けば、場所によっては田んぼの土が見える位です。
昨日まで大阪・神戸の実家に帰省していましたが、雪が降ったりして寒かったですね。
それにしても、同じ気温でも、これだけ感じ方が違うのにはビックリしました。
投稿: なべやん | 2009.01.14 00:01
家の性能やライフスタイルによりますが、
北海道でこの季節1300kWhというのはかなりいいのではないでしょうか。
投稿: Harry | 2009.01.15 00:36
Harryさん
とりあえず、使用量では過去最低ですのでとりあえずは満足していますが、なんとか金額で2万円を越えない程度にはしたいなぁ~とは思ってます。
投稿: なべやん | 2009.01.15 22:10